2019年1月27日(日)、
3級FP技能検定を受検された方へのページです。
3級FP技能検定を受検されたみなさま、お疲れさまでした。
このページでは、受検されたみなさまのステップアップに役立つ情報をお届けします。
試験実施団体である、日本FP協会・金融財政事情研究会のホームページに「模範解答」が掲載されています(試験当日17:30頃より)。ご自分の解答と照らし合わせて、自己採点をしてみましょう。
合格基準は6割以上です。
学科試験は60点満点中36点以上、
実技試験は日本FP協会で100点満点中60点以上、金融財政事情研究会で50点満点中30点以上、
で合格となります。
実技試験の配点については公表されていません。試験実施団体である、日本FP協会・金融財政事情研究会に問い合わせをしても答えてもらえませんので、ご注意ください。実技試験では、自己採点の結果で全体の7割程度正解していれば、安心と言えるでしょう。
2級FP技能検定の合格発表日は、2019年3月7日(木)です。
結果通知は、2019年3月7日(木)に受検申請書に記載の住所へ、普通郵便で発送されます。(お手元に届くのは1〜3日後になります。)
また2019年3月7日(木)午前10時から、それぞれの試験実施団体のホームページ上にて結果を確認することができます。
自己採点の結果はいかがでしたか?
合否がボーダーライン上の方は、2019年3月7日(木)の合格発表を待ちましょう。
合否予想がついた方は、次のステップに進みましょう。
3級FP技能士を取得したら、次は2級FP技能士およびAFP資格にステップアップしませんか。
AFP資格は日本FP協会が認定するFP資格で、資格更新要件である継続教育により常に知識とスキルを高めているFPに付与される普通資格です。日本全国で約15万9000人(平成30年9月現在)が活躍しています。
①信用。信頼性が高まります。
②最新情報が入手できます。
③人脈・ネットワークが広がります。
①3級FP技能士の試験を合格された方は、2級FP技能士の試験を受検することができます。次回は2019年5月26日(日)に実施されます。
②2級FP技能士の試験に合格し、日本FP協会が認定する「AFP認定研修」を受講・修了することで、AFP資格を取得することができます。
山田コンサルティンググループ(東京FP)ではAFP資格の取得を目指す皆様のために、さまざまなコースをご用意しています。これを機会に検討してみてはいかがでしょうか。
自己採点をして今回は残念な結果になりそうな方、あきらめずに次の試験で頑張りましょう。
次回の試験は、2019年5月26日(日)です。3月12日(火)から4月2日(火)が受検申請期間となります。
山田コンサルティンググループ(東京FP)では、3級試験合格を強力バックアップするための講座をご用意しています。独学が不安な方は、ぜひ検討されてみてはいかがでしょうか。