CFP®資格審査試験は競争試験です。つまり、一定のライン以上で合格者が確定されます。
AFP資格審査試験が60%を得点すれば必ず合格するのに対して、競争試験の形態をとっていることがCFP®資格審査試験の大きな特徴といえます。一定のラインを超えるために少しでも多くの得点をすることが求められます。
2014年度1回試験より、合格ラインが公表されるようになりました。
日本FP協会HPより https://www.jafp.or.jp/aim/cfp/cfp_exam/mohan.shtml
※一覧表が画面からはみ出る場合は横スクロールしてご覧いただけます。
金融資産運用設計 | 不動産運用設計 | ライフ・ リタイア |
リスクと 保険 |
タックスプランニング | 相続・事業承継設計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2020年度 第2回 |
合格率 | 35.4% | 37.6% | 39.3% | 37.5% | 37.0% | 41.3% |
合格ライン | 29問/50問 | 31問/50問 | 27問/50問 | 33問/50問 | 33問/50問 | 33問/50問 | |
2019年度 第2回 |
合格率 | 29.6% | 36.9% | 34.5% | 35.3% | 36.8% | 35.9% |
合格ライン | 27問/50問 | 30問/50問 | 28問/50問 | 31問/50問 | 32問/50問 | 29問/50問 | |
2019年度 第1回 |
合格率 | 31.0% | 36.9% | 36.3% | 35.2% | 40.0% | 36.8% |
合格ライン | 27問/50問 | 33問/50問 | 31問/50問 | 31問/50問 | 32問/50問 | 32問/50問 |
合格おめでとうございます!6課目合格された方は、CFP®認定者としてご活躍されることをスタッフ一同、心より祈念しております。 また課目合格された方は、次の課目合格に向けてスタートしましょう。
*表が画面からはみ出る場合は横スクロールしてご覧いただけます。
試験日 | 試験時間 | 法令基準日 | 出願期間 | 受験票発送日 | 結果通知発送日 |
---|---|---|---|---|---|
2021年度 第1回目 (予定) |
6月13日(日) | 2021年 1月1日 |
〈インターネットの場合〉 4月7日(水)~ 5月10日(月) 〈願書(書面)の場合〉 4月7日(水)~ 4月20日(火) |
5月31日(月) | 7月20日(火) |
6月20日(日) | |||||
2021年度 第2回目 (予定) |
11月14日(日) | 2021年 4月1日 |
〈インターネットの場合〉 9月9日(木)~ 10月8日(金) 〈願書(書面)の場合〉 9月9日(木)~ 9月24日(金) |
10月28日(木) | 12月22日(水) |
11月21日(日) |
試験日 | 試験時間 | 試験課目 |
---|---|---|
第1日目 | 9:30〜11:30 | 金融資産運用設計 |
12:30〜14:30 | 不動産運用設計 | |
15:30〜17:30 | ライフプランニング・リタイアメントプランニング | |
第2日目 | 9:30〜11:30 | リスクと保険 |
12:30〜14:30 | タックスプランニング | |
15:30〜17:30 | 相続・事業承継設計 |
当社では、CFP®資格審査試験合格に向けて、強力バックアップするための講座をご用意しています。独学が不安な方は、ぜひ検討されてみてはいかがでしょうか。